2023年まとめ!今年は大変お世話になりました。

query_builder 2023/12/31

てんどうプログラミング教室のみちしたです。

みなさんこんにちは!


2023年は私にとって、とても大きな年になりました。

初めての独立・開業。アプリ甲子園への挑戦。ボードゲーム大会での優勝。渡欧。専門学校講師の挑戦。本当に色々ありました。

自分の備忘録の意味でも振り返っていきたいと思います。


+++

1月


引っ越し・教室契約・教室工事・開業届提出・ロゴ依頼


12月までに内見を過ごし、いざ天王寺エリアに引っ越してきました。ただでさえ引っ越しで忙しいのに、教室も借りて、教室の工事を友達と一生懸命行って。みんなが手伝ってくれて、教室ができて。本当に素敵な教室なって嬉しかったなぁ。


本当に何もわからない中で、商工会議所の独立支援の方に手伝ってもらったりしながら、開業届を提出しました。看板を作らないとということで、ロゴの依頼を出したり、本当に思いつくところからやっていった形で。

特に手続き系はめちゃくちゃ不安だったけど、色んなところの助けを借りて、なんとか独立できました。まず頼れるところを探すのが大切だと思いました。


+++

2月


ひたすらカリキュラム制作・オープン準備。


机を組み立てたり、棚を組み立てたり、教室をすごしやすい空間にするための時間が必要でした。何回ニトリとIKEAに行ったか笑。

1から空間を作るのって本当に大変だし、思った以上にものが必要だし。計画性は必要だなぁと思います。

あとは動画を作ったり、教科書を作ったり。これはずっとやりたかったことなので楽しかった。ボードゲームショップに居座って、ボードゲームせずにずっと仕事していた思い出。来年はもっとYouTubeに動画あげたいな。


+++

3月


正式オープン・オープン記念パーティー・ビラ制作


今までお世話になった方々を招いての、記念パーティー。

いっぱい来てくれて、みんなでボードゲームして楽しかったなぁ。また来年もやりたいと思いつつ、企画する時間がないというのが現状。。発表会は何が何でも行おうと思うので、いまからその準備かな。がんばろう。

オープンのビラ制作を行ったのもこの時期。ココナラを使って依頼をかけてプロの方にやってもらったけど、なかなかすり合わせが大変。決断力も必要。頑張って配ったけど、効果は微妙かな笑。


+++

4月


本格的に授業始まる・さくらとゆーまとの出会い


オンラインだったり、教室での授業だったり、いろんな形態での授業の中で、一つ一つ挑戦していった時期。

その中で、新しい出会いとして、さくらくんとゆーまくんが入会してくれて、中学3年生と高校2年生という本格プログラミングができる2人が入ってくれたことで、よりレベルの高い学習への自身のモチベーションがアップし、レベルを引き上げてくれた。

二人とも話してすごく楽しくて、成長を見守ることができる幸せを実感した。今後忙しくなって、教室から離れないといけなくなる可能性もあるけど、二人は1期生としてこれからも仲良くしてくれたら嬉しいなと思う。


+++

5月


GWバイト・れいとの邂逅・関西カルカソンヌ倶楽部


あ、やべ、お金ないかも。と思い出したこの時期。ゴールデンウィークはちびっこ広場でアルバイト。暑かったけど、楽しかったなぁ。何より、会社に所属してないからこそ、どんな仕事をしてもいい、いろんな体験ができるという強みを実感したな。

れいとあったのもこの時期。学校にうまく行けないという話から、君とどう向き合っていけばいいか、どうやったら力になれるのか、めちゃくちゃ考えた。今の教育に問題があるというのもそうだと思うから、その不合理をどう解消するか。まだ答えは出ないけど、優先順位はつけれたと思う。これからも一緒に成長していこう。


趣味の関西カルカソンヌ倶楽部を発足。人なんか集まるわけないよなぁと思ったら、意外と中くらいのちょうどよいコミュニティになりつつあって、嬉しい。新しい仲間は、いつどこに生まれても嬉しい。


+++

6月


ライブ・授業・キャンプ


最愛の方田村ゆかりさんのコンサートにいっぱい行って、授業もいっぱいやって充実した日々。

れいくんと和歌山までキャンプにも行きました。先生より役立っててびっくり。生徒の意外な一面を見えるのは、いつだって嬉しいものです。


+++

7月


Flutter・カルカソンヌ日本選手権優勝


ゆーまとアプリ甲子園に出るってなって、死ぬほど頭を悩ませた。プログラミングスキルが一気に上がったのがこの時期。大抵のことはできると思った。これはまさに青春だった。結果は、決勝にはいけなかったけど、とっっても良い経験だった。この経験は今後も繰り返していきたい。


なんか優勝して、ドイツに行くことになった。


+++

8月


お盆はつかの間の休息


授業は慣れてきて、少し力を抜けるようになってきたかな。

動画も作りたい、授業も工夫したいと日々を駆け抜けていたのですが、お盆はしっかり休ませてもらいました。

豪雨の阿波踊りは忘れられません。


+++

9月


新たに採点バイト・ドイツのために仕事詰め込み


高校生の模試の採点バイトをスタート。思った以上に楽しくてハマる。プログラミングして、疲れたら採点バイトするくらいの良い息抜きになりました。

ドイツの旅程組に四苦八苦。コンセントとかどうしていいかわからんやん?

飛行機予約にホテル予約、食事の場所を決める。


+++

10月


GOTOドイツ・Scratchはじまる


いざドイツへ。着いてからいきなりのカルチャーショック。いろんな文化に触れるって大切。詳しくはblogで。

カルカソンヌ世界大会は17位でフィニッシュ。これで終わることはできない。来年のリベンジを強く誓う。どんな大会でも、最後はメンタル。メンタルを磨く重要性を感じた。

かわいらしい小学4年生のけんごくんが入会。Scratch楽しい。他のプログラミングするほどScratchが楽しく感じる不思議。


+++

11月


HP改修・専門学校授業スタート


ご縁で大阪のプログラミングの専門学校で講師をさせてもらうことに。本当は来年の4月からの予定だったのですが、前倒しで。初めて18歳〜22歳の学生たちに教えましたが、これはこれで楽しいものがある。基本的にやることは変わらないんだけど、時間たっぷりの集合授業はアプリーチ方法が変わるので、これもまた研究の一つ。

このHPを作り始める。やっぱりプロにやってもらうってことは大事だわ。デザインができたらなとも思うけど、プログラミングに集中出来ない気もするので、できなくてよかったかもなとも思う。


+++

12月


別件の仕事で苦悩・発表会でみんな笑顔


記事を書くお仕事をさせていただいていて、なかなか大変。今も頑張ってます。

子どもたちの発表会をさせてもらいました。思ったよりみんなしっかり話せていて、私が一番伝えたいことが伝わっていることを実感。嬉しい。プログラミングを頑張ってほしいのはそうなんだけど、それ以上に伝える力、人間力を高めてほしいというのが私の信念です。

最後は、動画撮影を手伝ってくれたこと焼肉へ!みんなと食べるご飯は最高に美味しかったです。大きく育て!


+++


こんな感じ!本当にもりだくさん!


みなさんの支えがあって、ここまでこれました。

本当にありがとうございます。

来年は、もっともっと素晴らしい教室として進化し続けます!

どうぞ、来年もよろしくお願いいたします!

----------------------------------------------------------------------

てんどうプログラミング教室

住所:大阪府大阪市阿倍野区

昭和町1丁目3-9ウィル阿倍野101

----------------------------------------------------------------------